スポンサーサイト
-- / -- / -- ( -- ) 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
野菜と大田市場
2009 / 11 / 30 ( Mon ) 野菜と果物について勉強中です。
先日の講義でのお話で気になったこと。。。 日本の食料自給率は、41%。 世界の中でとっても低い数字。 日本は、外国からの輸入に頼っています。 原因は色々ありますが、ひとつは食生活の変化。 自給率の高いお米の消費が減り、畜産物や油脂の消費が増え、 食料全体の自給率が低下。 惣菜、冷凍食品といった調理・加工された食品の割合が増え、 また外食をする機会も増えてきたこと。 できることから見直していこう・・・ 従来の伝統的な日本型食生活「1汁3菜」、 主食、主菜、副菜のバランスの良い食事。 ![]() 土曜日、東京の台所と言われている日本一の青果市場「大田市場」へ行ってきました。 ![]() ![]() 総面積40万1925平方メートルと日本最大の面積を誇るだけあってとにかく広い!! ![]() ![]() 箱詰めにされた野菜や果物が、幾十にも積み重なった箱、箱、箱。 その間をターレやフォークリフトが、せわしなく動いています。 ![]() ![]() 邪魔にならないように神経をつかいつつもキョロキョロと場内を歩き回り興味津々^^ 食材がどのようにして食卓に届くのかを直接この目で見ることができ、 発見、驚きがあったりと勉強になりました。 この日の夕飯は、野菜いっぱいの「スンドゥブ」♪ ![]() |